3Jul
スマホを着信拒否設定にもしていないのに「電話がかからないよ」と周囲から言われたことはありませんか?
これは最近筆者が体験したことなのですが、どうやらスマホがスリープ中に着信が全くできない状態になっていたのです。
仕事にもプライベートにも使っていたスマホだったので社内外の方や友人などから「電話がかからない」というメールやラインがじゃんじゃんきて発覚しました。
仕事に支障が出て大変困ったので、解決方法を探してみようといろいろなことを試してみたところ、簡単な方法で着信ができる状態に直すことができました!
これからその方法をご紹介いたしますので、同じ症状で悩んでいる方はぜひ試してみてください。
(なおこの記事はAndoroidスマホで試したことを記事にしています。)
目次
スマホが着信できなくなったときに試して欲しい3つの方法
まずはプレインストール(購入時にインストールされているもの)アプリ以外の節電系、メモリ解放系アプリを全削除してみましょう。
その1.節電系、メモリ解放系アプリを全削除
「設定」(ギアみたいなアイコンでおなじみですね)→「アプリ」→アプリを選択して削除、で節電系のアプリを全てアンインストールします。
なぜ節電系アプリを削除するのかというと、節電系アプリはスマホがスリープ中に節電のためWi-Fiをオフにしてしまうものが多く、Wi-Fiオフになると電波が着信できなくなったりすることがあるためです。
これだけで着信できない問題は解決することが多いですが、それでも着信ができない時は加えて次の方法をお試し下さい。
その2. Wi-Fiの設定を変える
「設定」→「Wi-Fi」→「詳細設定」の順に開いていくと、「スリープ時のWi-Fi接続」という項目があります。
これを「スリープ時でもWi-Fiを使用する」という設定に変えましょう。
この辺りの文章は機種によって多少違いがあると思いますが、おおむね同じような設定にできるはずです。
(筆者のスマホでは画像の通り、「スリープにしない」という文章になっています。)
また機種によっては「Wi-Fi」→「詳細設定」→「Wi-Fi最適化」という項目もあると思いますので、できればそこの項目も設定を変えてみます。
「Wi-FiがONの時に電池使用量を節約する」と書いてあるところのチェックボックスを外しておきましょう。
実はここがオンになっていると着信できなくなるようです。
スマホを購入したばかりの初期設定ではここのチェックボックスがオフになっていることが多いのですが、いろいろな節電系アプリなどを入れたりしているうちに知らず知らず「オン」になってしまい、着信できなくなることも多いそうです。
電池の使用量が節約できるよりも、着信できなくなることの方が問題ですからね。
ここは潔く設定を「常時電力消費モード」に変えてしまいましょう。
電池はもりもり減るようになりますが、仕方ありません(^^;)
その3.念のため一日一回スマホを再起動
スマホの動作が不安定になった時などは再起動すると直ることがとても多いです。
動作が不安定になってくると着信やメールの受信ができなくなったりします。
特に毎日ビジネスにプライベートにスマホを酷使している方は、毎日一度はスマホを再起動するのがいいでしょう。
筆者も毎朝起きたら一度スマホを再起動しています。
まとめ
・ スマホで着信ができなくなったら、まずは節電アプリ、バッテリー長持ち系のアプリを全部削除してみましょう。
・ それでも着信ができない時はWi-Fiの設定を変えてみます。
・ Wi-Fiを「スリープ時でもWi-Fiを使用する」という設定に変えます。
・ その際に「Wi-FiがONの時に電池使用量を節約する」のチェックボックスがオンになっている場合は、チェックを外して「オフ」にします。
・ 念のため毎日一度、暇な時間帯にスマホを再起動しましょう。
ここまでやったところ、筆者のスマホは無事着信が受けられる状態に戻りました。
節電系アプリには案外大きな落とし穴が潜んでいるな…と思いました。
電話機能を使わない端末なら節電系アプリもよいのかもしれません。
ただ電話機能をよく使う端末の場合は、入れない方が無難なようですね。
関連記事
・スマホのバッテリー寿命を長持ちさせる方法 劣化症状はこうして防ぐ!
・スマホのバッテリーの減りが早い!すぐ無くなる現象から復活させる為の2つの方法
・スマホのタッチがおかしくなって反応しない時に試してほしい改善方法
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。